夏と言えばホラー映画の季節!!
このブログでは個人的におすすめの海外ホラー映画を3選ご紹介します。
(今回はアマプラのURLを貼っています)
一言にホラー映画と言ってもジャンルは豊富。
なので全て異なるジャンルの物をご用意しました!
1エルム街の悪夢
Amazon.co.jp: エルム街の悪夢(2010) (字幕版)を観る | Prime Video
【ジャンル】:スラッシャー・ホラー
(スラッシャー・ホラーは、通常、マスクを着用した殺人鬼や怪物が、特に若い登場人物たちを狙って一人ずつ次々に殺害するという特徴を持つホラー映画のジャンルです。このジャンルの映画では、血腥いシーンやスリリングな展開が描かれることが一般的であり、緊張感や恐怖を引き立てる演出がなされます。)
【内容】:「エルム街の悪夢」は、静かな街で起こる恐ろしい事件を描いたホラー映画。フレディ・クルーガーという悪夢の怪物が、若者たちの夢の中に現れて残忍な方法で襲撃する。彼は過去に罪を犯した者たちの怨念から生まれ、子供たちの悪夢を支配する。主人公のナンシーはフレディの狙いを逃れるために戦い、彼の正体と過去を解明するが、フレディは彼女を追い詰める。絶望的な状況に立ち向かい、ナンシーは夢と現実の境界を乗り越えてフレディと対決する。スリリングな展開と衝撃的なシーンが、観る者を恐怖に陥れる。
2ヘレディタリー継承
Amazon.co.jp: ヘレディタリー 継承(字幕版)を観る | Prime Video
【ジャンル】:オカルト・サスペンス・ホラー
(「オカルト」とは、超常的な力や現象、霊的な存在などを扱ったものを指します。この映画では、家族に伝わる不気味な遺産や超常的な要素が重要な要素として登場します。「サスペンス」とは、物語に謎や緊迫感を持たせる手法を指します。映画全体を通して、観客を不安や疑心暗鬼にさせるような要素が組み込まれています。)
【内容】:「ヘレディタリー継承」は、グラハム家の遺産にまつわる恐ろしい物語を描いたホラー映画。祖母の死後、家族は不気味な出来事に見舞われ、超常現象に悩まされる。次第に家族の絆が崩壊し、謎が解き明かされるにつれて恐怖が増していく。息子のチャーリーの死をきっかけに、母アニーはオカルトに興味を持つようになり、遺産の秘密が明らかになる。精神的に追い詰められるアニーは、家族と自らの狂気と戦う。驚きとショッキングな展開が続き、観客を戦慄に陥れる傑作ホラー映画である。心理的な恐怖や不気味さが緊張感を高め、オカルト要素が物語に深みを与えている。
3ブレア・ウィッチ・プロジェクト
Amazon.co.jp: ブレア・ウィッチ・プロジェクト (字幕版)を観る | Prime Video
【ジャンル】:①ファウンド・フッテージ・ホラー&②サバイバル・ホラー
(①あたかも実際の映像を見ているかのように表現された手法で制作されています。キャラクターたちがカメラを持ちながら物語を進行し、その映像を観客が観る形式で進行します。②映画の舞台は、森の奥深くで迷い込んだキャラクターたちが、未知の恐怖と戦いながら生き延びようとする過酷な状況です。このような過酷な状況で生き残りをかけたサバイバル要素が物語の核となっています。)
【内容】:3人の若者がブレアの森に入り、伝説のブレア・ウィッチの調査を試みる。カメラを持ちながら森を探索する彼らは次第に怪奇現象に遭遇し、迷子になってしまう。恐怖に取り憑かれながらも生き延びようとするが、ブレア・ウィッチの存在が次第に明らかになり、彼らの心理は追い詰められていく。謎めいた結末で物語が終わりを迎え、観客に不安と戦慄を与える。手持ちカメラのリアルな映像と不気味な状況が相まって、驚きと恐怖を生み出す革新的なホラー映画として高く評価されています。
ハンドカメラの一人称視点で物語が進むPOV式(Point of View)の映画では元祖。原点にして頂点の伝説的な映画です。必見!!
ここでご紹介した映画はどれもホラー好きにとっては見ていて当たり前!
暑い夏もゾクゾク恐怖で楽しく乗り切りましょう!!
バイバ~イ
コメント